info@mfk-photos.com
МФК PHOTOS
  • HOME
  • NEWS
    • 掲載
    • 受賞
    • 展示会
    • 出展
    • 撮影スポット
    • ソ連/ロシア レンズ紹介
  • ABOUT US
  • MEMBERS
  • CONTACT
  • MAIL SERVICE
  • Social links
展示会
「Tres razones – 3つの理由 -」 新春写真展
2018年1月28日 By mfk-photos

МФК PHOTOS は写真家YAJ (矢島徹至) 氏の「Tres Razones 3つの理由」写真展を代々木 […]

Read more
0

モスクワ写真部

Tweets by MFK_PHOTOS

_mfk_photos_

日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。
10月号はモスクワの中島さん、豪壮なモスクワメトロを走るレトロ車両を写した作品です。編集部の皆様、いつもありがとうございます。https://mfk-photos.com/archives/2370 #MFK_PHOTOS #ロシア #モスクワ  #白黒
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。9月号はモスクワの山田さんの作品です。ロシアでは日本より一足早い黄金の秋、読書の秋となりますね。編集部の皆様、いつもありがとうございます。
https://mfk-photos.com/archives/2365 #MFK_PHOTOS #ロシア #カルーガ  #白黒 #写真好きな人と繋がりたい
「ユニコーンと満月」 日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。8月号は中村正樹さんの作品。赤の広場にあるユニコーン皆さんも見つけましたか? https://mfk-photos.com/archives/2361 #MFK_PHOTOS #ロシア #モスクワ #赤の広場 #ユニコーン #満月 #白黒 #写真好きな人と繋がりたい
「鳥のさえずりが聞こえる」
この写真はウクライナのリヴィウにて昨年春に撮影したものです。 リヴィウは歴史的にポーランド領であったり、オーストラリア領であったりしたため、 ウクライナではありますが、ヨーロッパの雰囲気が漂う場所です。教会の静寂の中で、つられている鳥たちのさえずりが聞こえてきそうだなと感じ、シャッターを切りました。日本の千羽鶴のようにも見え、何か希望の象徴のように思えました。
.
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。コロナの影響により最新号は6.7月合併号となりました。杉村浩司さんの作品です。
.
#mfk-photos #ウクライナ #リヴィウ  #日本ユーラシア協会
МФК PHOTOSのジョニー森永(Hiroto Ikuma)が前回に引き続き、LFI – Leica Fotografie InternationalでMaster Shotを受賞しました。レベルの高いMaster Shotも常連になりつつあります!
写真: ジョニー森永(Hiroto Ikuma)
МФК PHOTOSのジョニー森永(Hiroto Ikuma)がLFI – Leica Fotografie International という歴史あるLeicaのサイトでMaster Shotを受賞しました。写真: ジョニー森永(Hiroto Ikuma)
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。4月号は藤田夕子さんの作品です。
ふらっと訪れたシベリア最古の街の一つ、トムスクで春祭りが開催されていました。レース彫刻と寄棟造が未だ生活の中に残されていて、凍土が溶けるままに沈んでいく。イルクーツクが白川郷なら、トムスクは五箇山のような感を受けました。観光地として売り出したいけれど観光客に慣れていない素朴さがあって居心地がよい街です。毎夕買っていたシャシリク屋台の女の子を撮影しようとして、お母さんに見つかり売れ残りを買わされた時の一枚です。
#mfk-photos #日本とユーラシア #russia #ロシア
本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。3月号はYAJさんの作品です。
クズネツキー・モスト通りからカメルゲルスキ―通りのそぞろ歩きは絶好のウィンドウショッピングコース。晩冬の午後の日差しが正面から、道行く人の輪郭を黄金色に浮かび上がらせる。「光」と「陰」が織りなす通りの先、遠く正面に「M」の文字が見えるだろうか。この人気のハンバーガーショップも2020年の1月末にこの地での30周年を迎えた。ソ連時代末期、1号店開店当時の喧騒を知る身としては、まさに「光陰」矢の如しだ。
#mfk_photos #Russia #Moscow #日本とユーラシア
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。2月号は杉本大介さんの作品、レストランにおいてあるピアノの演奏の作品です。#mfk_photos #日本とユーラシア #ロシア #piano
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』の連載企画。1月号はエヴァ・ベレスラフツエヴァさん、ワーレンキ売りのおばあさんの表情が素敵な作品です。 #mfk_photos #日本とユーラシア #ロシア https://mfk-photos.com/archives/2272 #валенки
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』のМФК連載企画。2019年12月号はモスクワの作品です。タイトル「Хрен знает (知るわけないじゃん)」、YAJ(矢島徹至)の作品。 #mfk_photos #日本とユーラシア #ロシア https://mfk-photos.com/archives/2276 @yaj1102
日本ユーラシア協会発行、月刊紙『日本とユーラシア』のМФК連載企画。2019年11月号はモスクワの作品です。タイトル「びっくり冷蔵庫」、 三井迪子の作品。 #mfk_photos #日本とユーラシア #ロシア https://mfk-photos.com/archives/2143
【水中の天河(あまのがわ) 佐渡に横 【水中の天河(あまのがわ) 佐渡に横たわる】
虫谷の入江。細長く奥まで入り込んだ入江は佐渡の空を天の川のように切り取り、水面にその姿を映し出します。
〜神々の島、佐渡〜
-------------------------------------
【佐渡の魅力】現代日本で神々は居心地良いのだろうか?少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、島外から入ると神々の力や存在を感じるのである
#新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #虫谷の入江
https://mfk-photos.com/archives/2241
【祈りの丘 神々に祈願する】梨の木地蔵。ここには心願成就のお礼に納める小さな「みがわり地蔵」が今や何千、何万と納められています。時代を越えて人々の願いをかなえ続ける丘なのです。〜神々の島、佐渡〜 その11 #新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #梨の木地蔵 #中村正樹
【佐渡の細道】
清水寺。松尾芭蕉に「荒波や 佐渡によこたふ 天河」と詠まれた佐渡島。ここを訪れていたならばさらなる名作が生まれていたことでしょう。
〜神々の島、佐渡〜 その10
-------------------------------------
【佐渡の魅力】
現代日本で神々は居心地良いのだろうか?
少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」
日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる
佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、
島外から入ると神々の力や存在を感じるのである 【写真で出来る地域貢献・国際交流プロジェクト】
事前に様々な方に取材や相談をさせていただきました。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。
佐渡の観光目的であれば写真の無償利用が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
#新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #清水寺 #中村正樹
https://mfk-photos.com/archives/2235
【小町と恋町。石畳で出逢う。】
宿根木。狭い道で人々はすれ違いながらも出逢い、出逢いながら恋に落ちる。
〜神々の島、佐渡〜 その9
-------------------------------------
【佐渡の魅力】
現代日本で神々は居心地良いのだろうか?
少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」
日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる
佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、
島外から入ると神々の力や存在を感じるのである 【写真で出来る地域貢献・国際交流プロジェクト】
事前に様々な方に取材や相談をさせていただきました。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。
佐渡の観光目的であれば写真の無償利用が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
#新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #宿根木 #中村正樹
https://mfk-photos.com/archives/2234
【幻想の旅 船の目的地はいずこ。】矢島経島。海の色は深く青く、別世界の中を漕ぐようにたらい舟は進みます。〜神々の島、佐渡〜 その8 #新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #矢島経島 #中村正樹 https://mfk-photos.com/archives/2225
【僕たちにとって夢の世界だった】
小木。毎年行われる小木港まつり。子供たちにとっては夢のような世界が繰り広げられます。
〜神々の島、佐渡〜 その7
【佐渡の魅力】
現代日本で神々は居心地良いのだろうか?
少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」
日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる
佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、
島外から入ると神々の力や存在を感じるのである 【写真で出来る地域貢献・国際交流プロジェクト】
事前に様々な方に取材や相談をさせていただきました。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。
佐渡の観光目的であれば写真の無償利用が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
#新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #小木 #駄菓子 #坂本航司
https://mfk-photos.com/archives/2218
【一輪の花 浮遊の城に花開く】
北沢浮遊選鉱場跡。今は廃墟となったが、佐渡欽銀山を支えたお城。そのお城にはいつまでも花が咲き続けるのです。
〜神々の島、佐渡〜 その6
【佐渡の魅力】
現代日本で神々は居心地良いのだろうか?
少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」
日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる
佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、
島外から入ると神々の力や存在を感じるのである 【写真で出来る地域貢献・国際交流プロジェクト】
事前に様々な方に取材や相談をさせていただきました。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。
佐渡の観光目的であれば写真の無償利用が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
#佐渡 #新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #北沢北沢浮遊選鉱場跡 #ラピュタ #中村正樹
https://mfk-photos.com/archives/2215
【杉時計 神の時を刻み続ける】
大佐渡石名天然杉。佐渡の気候でしか生まれない特異な形。何百年もかけてその姿を表す。まさに佐渡の神が降臨しているのです。
〜神々の島、佐渡〜
【佐渡の魅力】
現代日本で神々は居心地良いのだろうか?
少なくとも最後まで居心地がいいのはきっと「佐渡」
日本最後の朱鷺が佐渡に生きたのも分かる
佐渡の方々にとっては、神々は身近過ぎる存在だが、
島外から入ると神々の力や存在を感じるのである 【写真で出来る地域貢献・国際交流プロジェクト】
事前に様々な方に取材や相談をさせていただきました。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。
佐渡の観光目的であれば写真の無償利用が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
#佐渡 #新潟 #mfk_photos #神々の島佐渡 #大佐渡石名天然杉 #中村正樹 
https://mfk-photos.com/archives/2212
Load More... Follow on Instagram
Copyright 2017 МФК PHOTOS. All Rights Reserved.